病気になったら…大病院と家とどちらがいいのかな
体調が悪いといった時、どうされていますでしょうか。近くであっても外出することになると却って悪化するかもしれません。しかし家でじっとしていたら、どんどん悪くなってしまうかもしれません。
医療費が増えていくということで国は、いつでもどこでも掛かれるフリーアクセスというものを制限していこうとしています。大病院に紹介状なしで行ったら「5,000円いただきます」と言われる時代となりました。風邪ひきなどは大病院の診療対象ではないとされているのです。
「私の主治医は○○大学病院の△△先生」と仰る方もありますが、大学病院などは高い専門性を要する医療を提供する場であり、いわゆる大病を患っていない限り、大学病院の先生が「主治医(もしくはかかりつけ)」であることはないはずとされています。
また、一方で日本人は医者に掛かり過ぎだ、との指摘があります。日本人の年間平均通院回数は12.9回と先進国平均の6.6回のざっと2倍なのです。体調不良があると「念のために」受診しておこうというケースが多いのかもしれません。
では、医療機関への通院を減らすために体調不良を我慢すべきなのでしょうか。そういう訳ではないでしょう。日ごろから自分の体と心のことは知っておくべしということだと思います。かかりつけの医師、また薬剤師など決めておられるでしょうか。歯科医師も同様ですが、日常的に自分の健康状態を知り、何かあったら相談できる「かかりつけ」を持っておきたいものです。日頃の備えが大切だということです。
先日も知り合いのお医者さんが「休日診療所は三桁の患者さんが押しかけてきて野戦病院のようだった」と言われてました。特に子どもやお年寄りの場合、医療機関などに行くこと自体がリスキーとも言えるでしょう。と言って、体の弱ったお年寄りなどが家で我慢してれば良いという訳でもありません。
そんなときのために、信頼できる、自分のことを知ってくれている、相談できる、そんな「かかりつけ」を持つことが、「念のため」の受診より大切だということを知って下さい。
医療コンサルタント
(元大阪市立大学大学院特任教授)
松村眞吾